会津 鶴ヶ城 Tsurugajo Castle

鶴ヶ城城址公園

武士の時代を、ほぼそのままの姿で今に伝える
「史跡 若松城跡」

鶴ヶ城城址公園は約69,000坪の敷地内に、本丸を中心に天守閣、茶室などの建物が再現されています。内堀より内側のエリアは、戊辰戦争当時の縄張がほぼ残されていて、昭和9年(1934)に国の史跡に指定されています。
公園内には約1,000本のソメイヨシノの桜が植えられ、「桜の名所100選」に選ばれています。そのほか多くの植栽があり、春から夏にかけては木々の緑に包まれます。そして秋には紅葉に色づき、冬には雪化粧を纏った鶴ヶ城をご覧いただけ、四季折々に風光明媚な景色を楽しめる歴史公園になっています。

鶴ヶ城城址公園のみどころ

武者走り

武者走りむしゃばしり

このV字型の武者走りは全国的に見ても珍しく、若松城の特色の一つでもあります。昇降するための階段が張り出さないように、石垣に並行して取り付けられています。

天守台の石垣

天守台の石垣てんしゅだいのいしがき

天守台の石垣は今から約400年以上前の、蒲生氏郷の時代に造られたものです。自然石を加工せずにそのまま積む「野面積み」と呼ばれ、緩やかな傾斜は直下地震にも耐え、天守閣と一体となった美しい姿で魅了します。

高石垣(扇の勾配)

高石垣(扇の勾配)たかいしがき(おうぎのこうばい)

蒲生氏郷の築城当時はこちら側が追手口で、入城する者を威圧するかのような、東日本でもトップクラスの高石垣を見ることができます。

廊下橋

廊下橋ろうかばし

以前はこちらが追手口で、正面にふさわしい立派な橋がかけられていたようです。その名が示すように、屋根の付いた橋だったのではないかと考えられています。明治以降も何度か架け替えられ、現在では鮮やかな朱塗りの欄干となっています。

さらに表示する
鶴ヶ城城址公園のみどころマップ
一般財団法人 会津若松観光ビューロー

〒965-0873 会津若松市追手町1-1
TEL:0242-27-4005 FAX:0242-27-4012

(観光情報のお問い合わせは)

〒965-0041 会津若松市駅前町1-1 会津若松駅内
TEL:0242-23-8000 FAX:0242-23-9000