財団法人 会津若松観光公社    

会津の歴史概要
戦国時代
佐原・葦名時代
伊達政宗時代
蒲生氏郷時代
上杉景勝時代
江戸時代
再蒲生氏時代
加藤氏時代
保科・松平時代
家訓15か条
日新館
幕末
幕末・戊辰戦争
白虎隊・1
白虎隊・2
白虎隊・3
白虎隊・4
白虎隊・5
白虎隊・6
白虎隊・7
Q&A よくある質問
HOME

国指定名勝松平氏庭園
藩の男の子供たちは、十歳になると
 この藩の学校『日新館』に入学する決まりになっていました。


会津藩校日新館は文化元年(1804年)、5代藩主松平容頌(まつだいらかたのぶ)の時代に完成しました。
 当時、初代藩主以来の藩の借金は40万両を超える額となっていました。このため、容頌は田中玄宰(たなかはるなか)を家老に登用し、藩の一大改革へのりだしました。
 その基本は、藩政の基盤が士農工商の振興にあり、それをなしとげるためには 士=家臣団の教育と人材登用にある との考えにもとづくものでした。

藩校日新館の特徴

  • 内部は孔子をまつった大成殿を中心として素読所(小学ともいった)、講釈所(大学ともいった)をはじめ、たくさんの校舎がならんでいた。
  • 天文台、開版方(印刷所)、文庫(図書館)、水練場(プール)といった施設まで完備していた。
  • 特に優秀な生徒は、この日新館をおえると、江戸(東京)や長崎にも藩の費用で留学することができました。

Copyright (c) 2014 一般財団法人 会津若松観光ビューロー all rights reserved.